- 14 パズルは、15 パズルの系統に属するスライドパズルです。14 パズルが 15
パズルと異なるのは、空きマス目が2つあることです。この2つの空きマス目を利用して、
数字マス目を移動させながら、15 パズルと同様に次の完成図を目指します。
 
 | 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 8 |  | 9 | 10 | 11 | 12 |  | 13 | 14 |  |  |  
 
- 2つの空きマス目と左右に隣接する数字のマス目は、2マス移動します。
2つの空きマス目と上下に隣接する数字マス目は、2つの数字マス目が一緒に空きマス目に移動します。
なお、数字のマス目を移動させるには、そのマス目をマウスでクリックします。
上下に移動させる場合は、どちらの数字のマス目をクリックしてもかまいません。 
- 参考までに、最短手数を表示しています。最短手数を気にせずに、遊んでください。
なお、2マス一緒に移動しても1手と数えます。 
- answer ボタンを使用すると、正解手順を見ることができます。answer ボタンを押す毎に1手ずつ進み、
手数回分押すと正解手順をたどることになります。ます。なお、パズルの途中で answer
ボタンを押すと、問題の初期盤面に戻ります。また、answer
ボタンを押している途中で、盤面の数字をクリックしてパズルに戻ることもできます。 
- 問題は、12 手から 54 手までの 500 問が昇順で出題されます。なお、次の問題の右の入力欄に
1から 500 の半角数字を入れることで、問題 No を指定することができます。手数別の問題 No
は、次の通りです。 - 
  12:   1 -  20   22: 111 - 140   32: 261 - 290   42: 411 - 430   52: 491 - 498
  14:  21 -  40   24: 141 - 170   34: 291 - 320   44: 431 - 450   54: 499 - 500
  16:  41 -  60   26: 171 - 200   36: 321 - 350   46: 451 - 470
  18:  61 -  80   28: 201 - 230   38: 351 - 380   48: 471 - 480
  20:  81 - 110   30: 231 - 260   40: 381 - 410   50: 481 - 490